2017年01月24日17:54
活かせ!グローバル人財!!情報も人も、すぐそこに世界があるからこそ、私たちは私たちの「まち」をどう世界に伝えるか。
みなさん、こんにちは
今日、私ははまぞうさんのグローバル化事業戦略のお披露目会に
出席してきましたよ~
※スーツの人たちが多いなかで、超ラフな格好で
後ろに陣を張っていたのがわたくしです
「地域のブランディング」
に留学生の活躍
いいですね~
外国人留学生の彼らだからこそ感じる、その地域の魅力を多言語で発信する
まさに、グローバルが実践している『多文化コンシェルジュ』の役割を担う人材が
企業のブランディング、地域のブランディングを牽引していく。
そういうイメージです
私たちは、彼らの活躍までのサポートは伴走型で行っていけますが、
いざ、企業人としての出口支援までは十分にサポートしきれていませんでした。
だからこそ、はまぞうが打ち出した、Recruit in Japanは、斬新だし、地元中小企業にとっては
喉から手が出る仕組みであるし、留学生にとっても嬉しい仕組みですね。
まさにいわゆる全方向からのプラットフォーム

学校には入口はあっても、出口の支援はその先の企業あってのこと。
その企業に対する意識啓発もできる支援を、この地方都市でできるというのに痺れますわ~
特にはまぞうさんの場合、「待ち」の姿勢ではなくて、
留学生たちとどんどん膝附合わせ、汗かいて、楽しさや思い出を共有しているところがいい
そして、あらゆるところにちりばめられている手作り感がいいですね
この仕組みに今年は目が離せません
佐野さん、みなさん、お疲れ様でした~
がぉがぉ~
今日、私ははまぞうさんのグローバル化事業戦略のお披露目会に
出席してきましたよ~

※スーツの人たちが多いなかで、超ラフな格好で
後ろに陣を張っていたのがわたくしです

「地域のブランディング」
に留学生の活躍

外国人留学生の彼らだからこそ感じる、その地域の魅力を多言語で発信する

まさに、グローバルが実践している『多文化コンシェルジュ』の役割を担う人材が
企業のブランディング、地域のブランディングを牽引していく。
そういうイメージです

私たちは、彼らの活躍までのサポートは伴走型で行っていけますが、
いざ、企業人としての出口支援までは十分にサポートしきれていませんでした。
だからこそ、はまぞうが打ち出した、Recruit in Japanは、斬新だし、地元中小企業にとっては
喉から手が出る仕組みであるし、留学生にとっても嬉しい仕組みですね。
まさにいわゆる全方向からのプラットフォーム


学校には入口はあっても、出口の支援はその先の企業あってのこと。
その企業に対する意識啓発もできる支援を、この地方都市でできるというのに痺れますわ~

特にはまぞうさんの場合、「待ち」の姿勢ではなくて、
留学生たちとどんどん膝附合わせ、汗かいて、楽しさや思い出を共有しているところがいい

そして、あらゆるところにちりばめられている手作り感がいいですね

この仕組みに今年は目が離せません

佐野さん、みなさん、お疲れ様でした~
がぉがぉ~

この記事へのコメント
今日はご参加ありがとうございました。
これからも新しいことにチャレンジしてまいりますので、よろしくお願いいたします。
これからも新しいことにチャレンジしてまいりますので、よろしくお願いいたします。
Posted by かね田
at 2017年01月24日 23:55

堀さん、今日はありがとう、がおがお~
お互いに力を合わせてこの町のためにやりましょう
いろいろ応援してね❗
頼りにしています。
お互いに力を合わせてこの町のためにやりましょう
いろいろ応援してね❗
頼りにしています。
Posted by トッティ
at 2017年01月24日 23:59
