2018年06月30日17:07
グローバル講座 母校(西遠女子学園)にて留学生との交流授業を行ってきましたよ
カテゴリー │多文化コンシェルジュ│次世代育成│大学生の活動
「今度、女子校で交流してみない?」と気軽に声をかけたら、
たくさんの学生たちが参加してくれました
日本の女子校、見てみたいよね〜

若者たちの交流を見ていると、こちらも嬉しくなるものですね。
さて、母校での交流事業はこれで2回目となります。
今年は高校三年生を対象に、「国際的視野を育む」ことを目的に
外国人留学生と留学生支援を行っている日本人学生にナナメの関係でおしゃべりをしてもらいましたよ
「日本人の宗教関係なく、クリスチャンでもないのにクリスマスを祝ったりしているの、どう思いますか?」
「どうして浜松の大学に入ろうと思ったの?」

「あなたの出身地はどこか(地図帳を広げながら)教えてください」
「映画とかアニメとか、みますか?どんなのが好きですか?」
「彼女、いますか?」
「私、髪の毛短いから男の子みたいって言われるんですけど、どう見えますか?」などなど
普段の学生生活では見せないようなキラキラした目で留学生を見つめる女子高生たち。
留学生のメンバーも大学生活とはまた違う、先輩の眼差しで高校生を見つめていました。

ある留学生の「東京のある学校(超有名大学)に留学したけど、同国出身者がいなくて、不安で、寂しくてね・・・それでまた大学受験したんだよ」
には驚きました。
そんなエピソードがあったのね・・・
帰り際のハグ!握手!
この時間が彼らにとってどんな時間だったのか、お判りいただけますでしょうか。

国際交流から、世界を知る。世界を見る。
こういう機会は、もっと多くの時間、
日本人の次世代に提供していく必要がありますね。
ツアーや研修もいいけれど、しっかり膝付き合わせて話す時間は、
とても大事だと思いました。
うん、今日もいい仕事したわ
みんな、本当にご協力ありがとう

国際交流・国際理解に関心のある学校関係者の皆様は、
ぜひグローバル人財サポート浜松へお問い合わせください
ガォガォ
たくさんの学生たちが参加してくれました

日本の女子校、見てみたいよね〜


若者たちの交流を見ていると、こちらも嬉しくなるものですね。
さて、母校での交流事業はこれで2回目となります。
今年は高校三年生を対象に、「国際的視野を育む」ことを目的に
外国人留学生と留学生支援を行っている日本人学生にナナメの関係でおしゃべりをしてもらいましたよ

「日本人の宗教関係なく、クリスチャンでもないのにクリスマスを祝ったりしているの、どう思いますか?」
「どうして浜松の大学に入ろうと思ったの?」

「あなたの出身地はどこか(地図帳を広げながら)教えてください」
「映画とかアニメとか、みますか?どんなのが好きですか?」
「彼女、いますか?」
「私、髪の毛短いから男の子みたいって言われるんですけど、どう見えますか?」などなど
普段の学生生活では見せないようなキラキラした目で留学生を見つめる女子高生たち。
留学生のメンバーも大学生活とはまた違う、先輩の眼差しで高校生を見つめていました。

ある留学生の「東京のある学校(超有名大学)に留学したけど、同国出身者がいなくて、不安で、寂しくてね・・・それでまた大学受験したんだよ」
には驚きました。
そんなエピソードがあったのね・・・
帰り際のハグ!握手!
この時間が彼らにとってどんな時間だったのか、お判りいただけますでしょうか。

国際交流から、世界を知る。世界を見る。
こういう機会は、もっと多くの時間、
日本人の次世代に提供していく必要がありますね。
ツアーや研修もいいけれど、しっかり膝付き合わせて話す時間は、
とても大事だと思いました。
うん、今日もいい仕事したわ

みんな、本当にご協力ありがとう


国際交流・国際理解に関心のある学校関係者の皆様は、
ぜひグローバル人財サポート浜松へお問い合わせください

ガォガォ
