2017年06月03日13:30
我が母校である西遠女子学園にて講演をしてきました~題して「グローバル講座」!
カテゴリー │次世代育成
こんにちは~
今朝は8時から母校に行ってきました。
(そのため、とても眠たい
)
静岡県西遠女子学園「グローバル講座」での
高校三年生を対象にした講義です
。
この講座、西遠の国際教育構想の一環となっていて、
今年から本格的な事業としてスタートしました。
こんな風に講師依頼を受けて、定期的に後輩の育成に携われることはとても名誉なことです

今日は、近年ますますグローバル化する国際社会のなかで生きていくために
自分自身の言葉で、日本語でもいいから、
ちゃんと自分のことを語れるようになろうと
いうお話をしました。
特に私の学園生活から大学、そして現在に至るまでの
ターニングポイント
と挫折やコンプレックスからの挑戦といった私のライフストーリーを交えたお話に、
学生たちは熱心に耳を傾け
、自分自身の内側の思いに向き合ってくれたように思います。

可愛いでしょ
JKがいっぱい
それにしても、これからは国際社会のなかでの
日本の教育のあり方をしっかりと変革し、良くしていかなければならないでしょうね。
そんなお話を校長先生や理事長先生と意見交換できたこともよかったです。
どうやら、7月も、10月もあるようなので、とても楽しみです
母校のために、お役に立てられることがあればいつでも協力していきたいと思います。
ところで西遠の学園案内には私も掲載されています。
もしよかったら、お手に取ってご笑覧ください。

そして、小学6年生の小さな淑女のいらっしゃる、そこのお母さん、お父さん、
西遠でお嬢さんの可能性を拡げてみるのはいかがでしょうか?
稀に、こんな女に仕上がります(笑)
それでは~
今朝は8時から母校に行ってきました。
(そのため、とても眠たい

静岡県西遠女子学園「グローバル講座」での
高校三年生を対象にした講義です

この講座、西遠の国際教育構想の一環となっていて、
今年から本格的な事業としてスタートしました。
こんな風に講師依頼を受けて、定期的に後輩の育成に携われることはとても名誉なことです

今日は、近年ますますグローバル化する国際社会のなかで生きていくために
自分自身の言葉で、日本語でもいいから、
ちゃんと自分のことを語れるようになろうと

特に私の学園生活から大学、そして現在に至るまでの
ターニングポイント

学生たちは熱心に耳を傾け



可愛いでしょ


それにしても、これからは国際社会のなかでの
日本の教育のあり方をしっかりと変革し、良くしていかなければならないでしょうね。
そんなお話を校長先生や理事長先生と意見交換できたこともよかったです。
どうやら、7月も、10月もあるようなので、とても楽しみです

母校のために、お役に立てられることがあればいつでも協力していきたいと思います。
ところで西遠の学園案内には私も掲載されています。
もしよかったら、お手に取ってご笑覧ください。
そして、小学6年生の小さな淑女のいらっしゃる、そこのお母さん、お父さん、
西遠でお嬢さんの可能性を拡げてみるのはいかがでしょうか?
稀に、こんな女に仕上がります(笑)
それでは~
